毎学期開講。学期につき7回程度実施。学期途中からでも参加できます。
【時間】土曜日午後4時~5時45分
【参加資格】 ひらがなが読めること。
【場所】教室番号363(予定)
【講師】ストーン睦美。全日本かるた協会海外担当・普及指導部副部長。
【目標】
※百人一首をまったく知らない初心者大歓迎。
※百人一首の100首の決まり字覚え達成を目指します。
※競技かるたのルールに従って本格的な練習をします。
※ひらがなが読めれば年齢・性別・国籍関係なくご参加いただけます。
※保護者・競技経験者も歓迎。ハンデ戦を取り入れ、高度な練習を目指します。
【参加お申込み・お問い合わせ】
ストーン睦美 karutastone@gmail.com
※日曜日ヴァージニア練習会、出張レクチャー、袴レンタル希望などについてもメールでお問い合わせください。
紹介ビデオ:
※掲載にあたっては出演者の保護者全員の了承をいただいております。
書くこと大好き、漢字大好きな人集まれ!!
幼児のひらがなコース、漢字の書き順成り立ちコース。習字検定コースそれぞれの個人の目標に向けて30分〜90分取り組みます。真っ白い習字用紙に大きな筆を持って向かい、まずは集中です。近年手書きの大切さが見直され、書道の技術の習得を目指す方が増えてきました。
高学年段位取得者は日本習字より認定証の発行もできます。英検漢検と同様、受験準備にも有利です。また、高校生より師範免許取得に向け取り組み、現地校や地域活動にもお役立てください。日本からの転入、日本への転出も段位継続できるよう受け付けています。
<放課後習字教室今後の予定>
日程: 各月1回から3回 土曜日放課後 (6月中旬から8月中旬まで夏休み)
内容: 4歳から大人まで、各月の課題練習作品提出、七夕競書大会、書き初め競書大会。新春習字パフォーマンス日本習字書き初め競書作品展 級段位各賞受賞式
参加費: 1回用具費込みで25ドル参加回数分のみ。検定希望の方は別途通信教材半年会費手数料込$150
お問い合わせ:日本習字ワシントンDC西支部
知名 晶光(shuujidc@hotmail.co.jp)
301−730−1697 Text
「琉球太鼓を一緒にパフォーマンスしませんか!」
団体名:琉球太鼓
♦練習日時・場所
場所: 日本語学校のカフェテリア1にて
練習時間: 16:00-18:00
練習日:2019年 冬休み前までの予定: 9/7,9/21,10/5,11/2,11/16,12/7,12/21
基本月二回
♦保護者によるお手伝い
同グループは、日本語学校と同じ様に、保護者の方々のお手伝いによって成り立っています。各メンバーもしくはその保護者にそれぞれ役割や係を担って頂きます。
♦講師の先生
琉球太鼓Wardlofメンバー(指導は英語にて行います)。
♦募集対象
現地校の幼児部以上の日本語学校に通う生徒、その家族。なお、幼児部・小学生生徒の練習には安全上、保護者が必ず同伴するようお願いしています。
♦費用
年会費(家族$40、大人$25、子供$10)
月謝(家族$50、個人$25) 秋から変更するかもしれません
*入会される方は、パーランクー(太鼓)、そしてパフォーマンス参加の方は、衣装を購入して頂くことになります。
どなたでも無料のトライアル・レッスンを2回 受けることができますので、ご興味のある方は是非、お知らせ下さい!見学はいつでもどうぞ!
八代幸子(email: taiko.rockville@gmail.com)
琉球太鼓教室の紹介:
みなさん、こんにちは!2017年9月より放課後教室「チアリーディングクラス」を開催しています。一緒に楽しく身体を動かしませんか?
ワシントンレッドスキンズチアリーダー・橋詰あずさが、丁寧に指導いたします。現在25名を超える子供達が参加している人気クラスです。
【対象年齢】小学1年生以上
【時間】午後4時〜4時45分(小1〜小3)
午後4時50分〜5時35分(小4以上)
【場所】日本語学校カフェテリア
【費用】全6回で180ドル(ポンポン、Tシャツ代含む)
【問い合わせ先】cheeringinfo@gmail.com
※レッスン時間、場所、費用などは変更になる場合がありますのでご了承ください。
ご興味のある方はお気軽にご連絡ください!
2018年ワシントンDC 桜祭りでのパフォーマンス
<<「和食育」 作って、食べて、楽しく学ぼう!> >
おにぎり、海苔巻き、お味噌汁、お好み焼き、肉じゃが、どら焼きなど美味しく簡単に作れる「和食」をみんなで作って楽しみながら食について学びませんか?
日本発のNPO法人TABLE FOR TWO USAでは、和食を通して子供たちにバランス良くおいしく食べる方法、食への感謝や食を取り巻く環境など幅広く食について伝えようと、日本型食育の取り組みである「和食育プログラム」をスタートしました。「お米」「海産物」「大豆」「野菜」「和菓子」「Popular foods (お好み焼き&ラーメン等)」「日本の学校給食」「お弁当」など、様々なテーマの中から毎回一つをとりあげます。食品の歴史や栄養素に関する知識を得て、調理体験を通じ子供たちが五感を使って学べる構成となっており、また「いただきます」「もったいない」「目で食べる」といったコンセプトや世界の食糧問題、飢餓・肥満といった食にまつわる問題についても学ぶことができます。毎クラス、前半はその日のテーマに関するトピックについて学び、後半は調理体験をします。たくさんのお子様のご参加をお待ちしています!
【日時】9/14、10/12、11/9、11/23、12/14、12/21の全6回 16:00 – 17:15
【場所】カフェテリア1階または4階
【募集対象】小学生(保護者の同伴はなくて大丈夫です。保護者の方で見学をご希望の方はどうぞご参加ください。また、保護者や高校生でクラスをお手伝いしていただける方いらしたら大歓迎ですのでご連絡ください。*お手伝いいただいた高校生にはTABLE FOR TWO USAよりSSLを認定します。)
【費用】全6回125ドル (材料費・お弁当箱・お箸・バンダナ・日本語学校への寄付を含む)
詳細はウェブチラシと当プログラムの紹介ビデオ・ウェブサイトをご覧ください。
紹介ビデオ https://www.wa-shokuiku.org/photos/2017/12/6/wa-shokuiku-learn-cook-eat-japanese-introduction
ウェブサイト https://www.wa-shokuiku.org/
*クラスは日本語で行われます
【問い合わせ・申し込み】 TABLE FOR TWO USA 和食育担当 wa-shokuiku@tablefor2.org までメール
【件名:日本語学校 和食育クラス申込】本文にお子様のお名前・学年・保護者の方の氏名・保護者携帯電話番号・保護者メールアドレスをお知らせください。
講座・教室開講やその手続き、その他の文化・放課後教室全般についてのご質問は、放課後教室コーディネーター(after_school_coordinator@wjls.org)までお問合せ下さい。
放課後教室開設に関する申請書はこちらを使用ください。
放課後教室コーディネーター:片岡愛