同窓生からのお便り

日本語学校卒業後の大学生活

 

遠藤かれん

2018年高等部卒業生 

  入学式は夢へのスタートライン

 私は2年前にアメリカから日本へ本帰国をし、上智大学総合人間科学部看護学科に入学しました。入学から既に1年が経ちますが、昨年1年間を振り返るだけでもたくさんの学びと思い出を築くことができたと感じています。私の昨年1年間の大学生活の様子を紹介するので、日本の大学への進学を考えている皆さんの参考になるといいな、と思います。

 昨年4月に入学をし、看護師という自分と同じ夢を抱えている同級生に初めて会った時は仲間を見つけた感覚でとても嬉しく、これから一緒に授業や実習を行うと感じた瞬間、ワクワクした感情が沸いてきたことを今でも思い出します。学期が始まる前には、自分の授業スケジュールを組み立てる「履修登録」というものを行います。必要単位数を始め、必修・一般教養の受講科目や受講するタイミングなどその仕組みは想像を超える複雑さで、分厚い履修登録マニュアルを開きながらパソコンと向き合いました。入学式で親しくなった友達と協力しながら必死になって授業スケジュールを組み立てたことも今では良い思い出です。

 大学は専門学校とは違い、自分の学科での学びの他に他学部の授業を取り学べる利点があります。履修登録の際に他学部の授業も吟味し、スケジュールに合わせて選択するといいと思います。私自身、韓国語に興味があり高校生の頃から独学をしていて、大学でも直接先生から学びたいと思っていたので、韓国語の授業を履修しました。他にも開発教育について世界中に存在する様々な事例を用いて、学生同士で考察していくという授業を取り、看護学生でいながら自分の専門領域外の知識を得る機会もありました。

  幅広い知識を備えた看護師に

 大学のもう一つの良いところは、幅広い人脈を広げられることです。同じ日本語学校の同級生である友人が私と同じ大学に通っており、法学部に在籍する彼との繋がりを通して、他学部の学生とも仲良くなりました。今ではその仲間と同じサークルで活動しています。異なる学問を学ぶ学生同士が仲間になれるのも大学での醍醐味だと感じます。大学は授業はもちろん、部活動やサークルを通しても様々な人々との出会いがあるので、積極的に参加して多くの学生との繋がりを持つことをお勧めします。また、大学の⻑い休みを利用して、アルバイト、インターンシップ、旅行など、社会人になる前に自分のやりたいことに思いきり挑戦できます。

   思い出深い日本語学校の卒業式

 日本語学校は、平日の現地校で慣れない英語にストレスを感じ、日々疲れ切っていた私の心の支えでした。運動会の応援団のダンス練習では、みんな慣れないながらも、そして忙しいスケジュールの合間を縫って放課後などに練習に励み、とても楽しかった思い出があります。小論文の授業でのディベートでは、授業参観で見に来ていた保護者を前にして緊張しながらも、チームメイトと協力しあって夢中で取り組んだのを今でも鮮明に記憶しています。国語の授業では毎週漢字テストがあったため、みんなが漢字ドリルを手に持ちながら登校していた姿を今となっては微笑ましく思い出します。土曜日だけはアメリカにいることを忘れ、友達や先生と日本語で会話し、自分らしく自然体でいられる、私にとって日本語学校は、そんな癒しの場所でした。もちろん日本語学校と現地校の両立など大変な部分もありましたが、小論文や国語の授業などで日本の高校生と同じように勉強を続けたことが日本の大学合格につながり、今の自分がいると思います。そのような機会をもらえた日本語学校には感謝の気持ちでいっぱいです。

 現地校と日本語学校の両立は大変ですが、その先には楽しい大学生活が待っています。それぞれの目標に向かって頑張ってください。後輩の皆さんを応援しています。

 

出典:みらい通信2022年9月号

© 2015 Washington Japanese Language School. All rights reserved.